こんにちは、ささみんです!👋😊
朝晩の空気が一気に冷たくなってきましたね🥶
バイク通勤や週末ツーリングの季節が秋冬に移り変わると、悩ましいのが「寒さ対策」。
そこで、筆者は昨年の秋にRSタイチの電熱インナージャケット「RSU638 e-HEAT フリースインナーパーカ」 を導入しました😚

これがもう、想像以上に快適。
電熱ジャケットとしての暖かさはもちろん、見た目もスタイリッシュで普段着としても使える優れものなんです✨😊
今年も寒さが本格化してきたので、再びクローゼットから登場🧥✨
バイクにも、自転車通勤にも、そしてちょっとした外出にも手放せない“万能アウター”として春先まで大活躍する一着です。

今回は、そんなRSタイチの電熱インナージャケットを実際に使って感じた魅力を、リアルな使用感とともに紹介します。
【RSタイチ e-HEAT フリースインナーパーカ RSU638】レビュー
電熱なのにスタイリッシュ。寒い季節の頼れる相棒。

電熱ジャケットというと、どうしても「ケーブルだらけでゴツい」「デザインが地味」といった印象を持つ人も多いと思います🤔
しかし、この RSタイチ e-HEAT フリースインナーパーカ(RSU638) は、そのイメージを一気に覆してくれます。
見た目は、普通に街で着ても違和感のない おしゃれなフリースパーカー✨
それでいて、スイッチ一つで背中と肩まわりがじんわり暖かくなるという、まさに“スタイルと機能の両立”を実現した一着です。
🔋 3段階温度調整でシーンに合わせて快適に
電源を入れると、LEDスイッチが赤・黄・緑に光り、温度は 高・中・低の3段階 に調整可能。
冬の早朝、出発直後の凍えるような寒さには「高温モード」でしっかり暖め、日中、日差しが出てきたら「中」や「低」に切り替えるだけ。
真冬でもほとんど低で使用していました。高速道路を利用するときだけ中にするくらいです。
バイク用の12V車両電源と、充電器+モバイルバッテリーセットはそれぞれオプションとなります。

冬でもロングツーリングが多い方は12V車両電源オプションを、ツーリングだけでなく、自転車通勤など普段使いにも利用したい方は充電器+モバイルバッテリーセットがおすすめです。
筆者は充電器+モバイルバッテリーセットを購入しています。自転車通勤なのですが、真冬の通勤も快適ですよ!👍
分厚いアウターが必要なくなります
モバイルバッテリーは2個セットになります。2個使用で、高が約7時間。中が約9時間。低で約14時間が目安になります。
日帰りツーリングに十分対応できますね🥰
充電器も小さいので、泊まりの場合でも荷物になりませんよ
🧥 インナーでも単体でも使える万能デザイン

私が特に気に入っているのが、このRSU638のデザイン性の高さ。
フード付きのカジュアルな見た目なので、
ツーリング先でジャケットを脱いでも“電熱ジャケット感”がまったくありません。
バイクのインナーとしてだけでなく、
休日のちょっとした買い物や通勤・通学にもピッタリ。
実際、私は冬の自転車通勤にも毎日使っていました。
軽くて動きやすく、保温性も抜群です。
フードは取り外し可能です。インナーとして使う機会が多いなら外してしまえば首回りもスッキリしますよ。筆者は外してしまっています。
毛足も少し長めで、高級感のあるフリースジャケットです。
ノースフェイスの定番フリースジャケット、マウンテンバーサマイクロジャケットに通じるデザインですね。肩はフリース素材ではないので、ザックを背負ってもヘタレません。
💡 実際に使って感じたメリットまとめ
- 電源ONですぐ暖かくなるレスポンスの早さ
- フリース素材で肌触りが柔らかく、着心地が良い
- 見た目がカジュアルで街中でも使いやすい
- バイク・自転車・普段着と使い道が幅広い
- バッテリー駆動で場所を選ばない
❄️ まとめ:冬のライディングをもっと快適に

RSタイチの「e-HEAT フリースインナーパーカ」は、電熱ウェアとしての機能性と、日常でも着られるデザイン性を兼ね備えた一着です。
寒さを我慢してライディングするより、快適な温度でツーリングを楽しむほうが、安全にもつながりますよ。
この冬を暖かく、そしてスタイリッシュに走りたいライダーに、自信をもっておすすめできるアイテムです!👍😉
こちらもおすすめ!お好みでどうぞ!
コミネマンならこちら。車載12Vバッテリーと接続する部品込みです。モバイルバッテリーには対応していません。


