ドライアイ・目の疲れを防ぐためには姿勢とモニターの高さが大切です!
こんにちは、ささみんです!👋😊
突然ですが、リベ大ではMacBookをはじめ、パソコンは必須アイテムですよね!💻🦁😊
投資や保険の見直し、副業などリベラルアーツ大学というお金の勉強をするyoutubeチャンネルです。リベ大ではお金の力を身につける必須アイテムとして、パソコンの購入を推奨しています。「お金の大学」という本もベストセラーとなっています。「学長」とはリベ大の運営者のライオンさんです🦁
パソコンなしに家計管理や副業なんて無理ですから、パソコンを利用する時間は増える一方。
だからこそ、最近パソコンを使い始めたけど、「目が疲れる!ドライアイで充血が酷い!😣」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか?🤔

筆者もドライアイが酷く、角膜も弱くてコンタクトはNG…😭
そんな筆者ですが、何時間でもPCに向かっていられる一番の理由は、モニターの高さに気を付けているからです!👍
モニターの高さは高すぎてもドライアイが進行しますし、ノートPCのように低すぎると姿勢が悪くなって首回りの血流が悪くなり、やはり目の疲れにつながります😣
そこで今回は、ドライアイを防ぐための正しい姿勢とモニターの配置について詳しく解説します😉
1. なぜPC作業でドライアイになるのか?
ドライアイの主な原因は以下の通りです。
・まばたきの回数が減る: PC画面に集中すると、まばたきの回数が通常の半分以下になる。
・目を開きすぎる: モニターが高い位置にあると、目が大きく開き涙が蒸発しやすくなる。
・乾燥した環境: エアコンや暖房で室内の湿度が低くなると、目が乾きやすくなる。
・不適切な姿勢: 姿勢が悪いと目の疲労が増し、ドライアイの症状が悪化する。

2. 正しい姿勢で作業するためのポイント
2-1. 机と椅子の高さを適切に調整
・椅子に深く座り、背筋を伸ばす
・足の裏をしっかり床につける
・肘を90度に曲げ、キーボードやマウスが自然に操作できる位置にする
・肩の力を抜いてリラックスする
2-2. モニターの高さと角度を調整(重要!!)
目線より少し下(約15度下向き)になる位置にモニターを設置する。
モニターの上端が目の高さと同じか、やや下になるように配置する。
モニターの距離は40~70cm離す
画面の明るさやコントラストを適切に設定

3.デスクトップPC利用時の注意点
学長はMacBookを推奨していますが、個人的にはデスクトップ型、AppleならiMacをおすすめしたいところです。モニターはある程度の大きさがあったほうが圧倒的に楽なので🤔
デスクトップPC利用時の意外な注意点が、机の上にデスクシェルフ(モニター台)を置いてオシャレなデスクトップ環境を作ってしまいがち!ドーン!🫵🤣

デスクシェルフってカッコイイですよね…分かりますよ、使ってました。カッコイイし、机が広く使えるし便利ですよね🤔
でもね、デスクシェルフを利用すると、モニターの位置が高すぎになりがちなんです😣
モニターの上端が目の高さと同じか、やや下になるようにして、少しだけ伏目がちで作業するのがドライアイを防ぐコツです。

モニターの位置が高いと、目が開き気味になってしまうので目の水分が蒸発してしまいます😣

どうしても椅子の高さが足りないと思ったら、クッションを敷いて調整するのをおすすめします👍
4. ノートPC利用時の注意点
ノートPCは画面が低いため、視線が下がりやすく猫背になりやすい傾向があります。そのため、以下の対策を取り入れることが重要です。

4-1. ノートPCスタンドを活用する
・ノートPCを適切な高さまで持ち上げることで、視線が自然な高さになり、猫背を防ぐことができます。
・外付けキーボードとマウスを使用すると、無理のない姿勢で作業できるようになります。

家で使用するときは本体はスタンドで持ち上げて、外付けキーボード、マウスを付けて利用するのが楽だと思います。さらにモニターも24インチ程度を外付けするともっと楽です💦
カフェにでも持ち込めるのがノート型の良いところなんですけどね…🤔ノート型は人を選ぶ印象です…
4-2. こまめに姿勢を正す
1時間に1回は立ち上がり、肩や首をストレッチする背中を丸めず、背筋を伸ばす意識を持つまばたきを意識的に増やし、目の乾燥を防ぐ
5. ドライアイを防ぐための環境づくり
5-1. 部屋の湿度を調整
・加湿器を使って湿度40~60%を維持する
・観葉植物を置くことで自然な加湿効果を得る
・水分補給をこまめに行い、体の乾燥を防ぐ
5-2. 目を休める習慣を取り入れる
・「20-20-20ルール」を実践する(20分ごとに20秒間、20フィート(約6m)先を見る)
・目を閉じて深呼吸をすることで、目の緊張をほぐす
・ホットアイマスクで目の周りを温め、血行を促進する
6. まとめ
ドライアイを防ぐためには、適切な姿勢とモニターの配置を意識することが重要です。
特にノートPCを使用する場合は、スタンドや外付けキーボードを活用し、正しい姿勢を維持する工夫をしましょう。加えて、こまめなまばたきや休憩、湿度管理を行うことで、目の乾燥を防ぎ、快適なPC作業ができるようになりますよ😊
今日から実践できる対策を取り入れ、ドライアイや肩こりのない快適な作業環境を目指しましょう!👋😊
今日が人生で一番若い日です!
しばらく前に母がケガをしてしまい、付き添いが必要なのでしばらく山登りに行けない状況です。半日くらいで弾丸登山出来ないかな🤔
登山記事が増えない分、リベ大のオンラインコミュニティに投稿している記事を調整してブログにも掲載しています🙇♂️