こんにちは、ささみんです!
節約本・投資本は星の数ありますが、どの本にも書かれていることが先ずは固定費の見直しですよね。
ただ、固定費の中でも節約の効果が高いにもかかわらず、精神的に手を付けづらいのが生命保険ではないでしょうか。
共通して書かれている内容は「日本は国民皆保険があるから死亡保険・医療保険は幼い子供でもいなければ不要です。実際の負担金は少ないから貯金で備えよう。」との事です。
私はそのような知識すらないまま何年も生命保険に加入して年間20万円以上支払ってきました。
いろいろな本を読むようになって数か月前に安いネット保険に変更し、その後はそのネット保険も解約しました。

現在は浮いた費用を投資に回すことが出来るようになっています。
私のように生命保険の知識が無い人が最低限の知識を身につけて固定費を削減する為にも、初心者向けの本を複数手元に置いておくことをおすすめします。
先日、経団連が「少子化対策を含めた社会保障制度の維持のための財源として、将来の消費税の引き上げが有力な選択肢の一つ」と指摘しました。
景気が良かった時代ならともかく、さらに税金が上がれば景気はより悪くなります。
必要以上の固定費なんて支払っている場合ではありませんよ!
生命保険を解約するまでに読んだ本の紹介

本当の自由を手に入れるお金の大学
リベ大の両学長といえば節約・投資関連のYouTubeでおなじみですね。
この本は生命保険、投資などお金についての基本的な知識が網羅されているので、どのご家庭にも一冊は置いておきたい本の代表です。ぜひ手に取ってみてください。
私はこの本を読んで医療保険を解約出来ました。貯金と国の保険制度を利用して対応しましょう。
節約から保険、投資まで幅広く教えてくれます。全日本人が読むべき良書ですよ。
難しいことはわかりませんが、マンガと図解でお金の増やし方を教えてください!
今はまだマネーリテラシーがまったくないけど、とにかくお金の増やしかたを知りたい人におすすめです。タイトルがイケてますよね。
漫画で読みやすく保険や投資のことが学べます。
専門用語を使わずに分かりやすくマンガで説明されているので最初の一冊におすすめです。
先ずはこの本で保険の見直しや投資についての基礎知識を学んだうえで他の本に進むと理解が早いと思いますよ。
図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
こちらも節約・投資の事がまったく分からない人に最初の一冊としておすすめの本です。
投資がメインの本ですが、生命保険についても不安に思うことや聞きたい事が会話形式で進んでいくので、自然と疑問が解消されていきます。
マンガでわかる シンプルで正しいお金の増やし方
上記の2冊と同じく山崎元さんの本になります。
この本も漫画で初心者向けに生命保険などお金の知識について解説しています。
山崎元さんの本ならば上記2冊を読んでいれば内容はかなり被るので、個人的にはそちらの本をおすすめします。
むしろ、この本に関しては中田敦彦さんのYouTube大学でこの本を紹介されているので、そちらの動画の視聴を強くおすすめします。
この動画から中田敦彦さんを知りました。
正直、お笑い芸人としてのご活躍はほとんど知らないのですが、YouTube大学はいろいろと拝見して勉強しています。
両学長といい、YouTube大学といいありがたい時代ですよ。無料だぜ!?
まとめ
今回は生命保険を解約するまでに読んだ初心者向けの本の紹介でした。
まずは両学長の「本当の自由を手に入れるお金の大学」をお金の教科書として一冊手元に置いておくことをおすすめします。
中田敦彦さんの動画をもおすすめですよ!
この記事が参考になれば幸いです。
よりお得に節約をすすめたいなら、ハピタスの利用をおすすめします
よりお得に購入したい、新たにクレジットカードを作りたい、証券会社に口座を開きたい。
そんな時におすすめなのがハピタスというポイントサイトです!
ハピタスを経由して購入、口座を開くとそれだけでポイントが貯まるのでとってもお得です。
ハピタスを経由して口座を開くだけで数千ポイントが貯まるのでとってもお得です!
私は何も知らずにSBI証券に口座を開いたのでポイントなんて0でした・・・。
ポイントは楽天Edyなどに還元できるので使い勝手が非常にいいサイトですよ!
今では何かを購入する場合には必ずハピタスを確認するようにしています。
よりお得に生活したい!そんなあなたにハピタスをおすすめします!

今日が人生で一番若い日です!
がんばって行動して解約しても、しばらくするとまた不安になるものですよね。
そんな時の為に何度でも読み返せる初心者向けの本を手元に置いておくと心の平穏に役立ちますよ!