登山のススメ

大菩薩嶺|富士山を眺めながらの稜線歩きが大人気!登山初心者でも挑戦出来る日帰り日本百名山!【温泉】

大菩薩嶺アイキャッチイラスト
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ささみんです!

今回は首都圏から日帰り出来る絶景の日本百名山として大人気の大菩薩嶺(だいぼさつれい)の紹介です!

大菩薩嶺 アイキャッチ
大菩薩嶺に登ろう!

登山口のある標高1,585mの上日川峠バス停(かみひかわとうげ)まで公共交通機関やマイカーで容易にアクセス出来る大菩薩嶺。
難所もほとんどなく登山初心者でも2,000m級に挑戦出来ることもあり、週末は混雑するほどの人気の山なんです。

新緑の季節も良いですが、特におすすめなのが広葉樹が色づき、空気が澄んで富士山が綺麗に見える秋の登山です。

雷岩から大菩薩峠(だいぼさつとうげ)への稜線はまさに天空の回廊、天気が良い日を選んで週末は富士山や南アルプスの大展望が待つ大菩薩嶺を登りましょう!

体力に自信が無い初心者にもおすすめ出来る鉄板の周回コースと、もうちょっと歩けるという方向けに熊沢山・石丸峠経由で下山するコースの2コースを紹介します。

大菩薩嶺周回コース1

大菩薩嶺とは

大菩薩嶺(だいぼさつれい)は、山梨県甲州市と北都留郡丹波山村に跨る標高2,057mの山です。日本百名山の一つになります。
山小屋介山荘のある大菩薩峠(標高1,897m)は大菩薩嶺の南方約2kmに位置する尾根の鞍部にあたります。

甲府盆地を見下ろし富士山を望む、雷岩から大菩薩峠への絶景の稜線歩きが醍醐味の山です。

大菩薩嶺はヤマノススメ13巻で登場している山としてもおなじみですね。

雷岩から富士山を望む
雷岩から富士山を望む

上日川峠バス停発着-大菩薩嶺-大菩薩峠周回コース|標準タイム3時間50分、7.2km
(熊沢山経由の標準タイム4時間30分、8km)

上日川峠へのアクセス

上日川峠は標高1,585mにあり大菩薩峠登山口、広い駐車場と山小屋ロッヂ長兵衛があります。冬季は県道が積雪で閉鎖となりますが、夏期はJR甲斐大和駅から路線バスが出ています。

マイカーでのアクセス

中央自動車道勝沼ICから約24km(約40分)で上日川峠駐車場へ。紅葉シーズンの週末は駐車場が混雑しますが、係員の方々が出ていますので指示に従ってくださいね。

公共交通機関でのアクセス

JR甲斐大和駅より路線バスで上日川峠バス停へ。約40分。現金のみ1,020円。

最新の時刻表は英和交通様HPにて確認出来ます。英和交通様HPはこちら

甲斐大和駅のバス停
甲斐大和駅のバス停

上日川峠(大菩薩峠登山口)から雷岩へ 標準タイム1時間40分

上日川峠には山小屋ロッヂ長兵衛、大菩薩峠登山口が隣接しています。トイレもあります。準備運動をしたらまずは山小屋福ちゃん荘を目指して登山をスタートしましょう!

ロッジ長兵衛
ロッジ長兵衛
大菩薩嶺登山口
ロッジ長兵衛横の登山口入口。右の車道でも福ちゃん荘まで行けます。

大菩薩嶺はルート上に山小屋が点在しているのが嬉しいですね。また、植林された杉山ではなく自然の広葉樹や唐松に囲まれた木漏れ日が美しい登山道ですよ。

大菩薩嶺登山口付近
福ちゃん荘へ向かう登山道

福ちゃん荘

20分程で福ちゃん荘へ。

福ちゃん荘
福ちゃん荘

福ちゃん荘は今上天皇陛下が皇太子時代にご夫妻で訪れたことがあるそうです。

福ちゃん荘

プリンスルートというだけでテンションが上がりますね!

唐松尾根

福ちゃん荘前は大菩薩嶺山頂を目指す唐松尾根ルートと、大菩薩峠を目指すルートの分岐があります。

大菩薩嶺案内図
唐松尾根分岐
唐松分岐

ここは当時の皇太子ご夫妻と同じく唐松尾根から登ってみましょう!

福ちゃん荘から雷岩へは少しずつ広葉樹から唐松へ景色が変わっていきます。

登山道が大きい岩がちになり、木々の背丈が低くなってきた辺りで一息ついて後ろを振り返ってみれば大菩薩湖越しに大きな富士山がドーン!

大菩薩嶺から富士山を望む
唐突に富士山が見えるようになります

急登が続く区間ですが、富士山を見れば疲れも吹き飛びます!
富士山が見える所までくれば雷岩まではもうひと頑張りですよ。

雷岩が見えた!
雷岩が見えた!

雷岩から大菩薩嶺往復 標準タイム16分

雷岩という豪快な名前らしく豪快なギザギザの岩の塊の雷岩。天気が良ければ富士山を始めとして南アルプスなどが一望の絶景ポイントです。

雷岩から富士山を望む

雷岩から大菩薩嶺山頂は片道8分程度。山頂部は木々に囲まれていて景観は全くありません。休憩やランチは雷岩周辺で取る方が大半です。

大菩薩嶺 2057m
大菩薩嶺 2057m
大菩薩嶺付近の鹿
山頂周辺で鹿を見た事があります。

雷岩から大菩薩峠へ絶景の稜線歩き 標準タイム40分

雷岩から大菩薩峠へは右手に富士山や甲府盆地、南アルプス、甲斐駒ヶ岳に八ヶ岳などの絶景が広がる稜線が続きます!
ここの大展望が広がる稜線が大菩薩嶺登山の醍醐味、クライマックス!

以前に梅雨の天気の悪い日に登った時は何しにきたのかと・・・。
天気は選びましょう!

大菩薩嶺から富士山を望む
大菩薩嶺から富士山を望む
大菩薩嶺から富士山を望む
大菩薩嶺から南アルプス、甲斐駒ヶ岳
南アルプスと甲斐駒ヶ岳
大菩薩峠への稜線
大菩薩峠への稜線
大菩薩嶺から甲府盆地を望む
甲府盆地を見下ろす

親不知ノ頭(おやしらずのあたま)

雷岩でのランチも良いですが、個人的におすすめのランチスポットは雷岩から30分程歩いた所にある広場、親不知ノ頭です。

360度絶景に囲まれていて、ルート上で一番のんびり出来る展望ポイントですよ!

大菩薩嶺から富士山を望む
親不知ノ頭でランチ

稜線は風があるので身体が冷えてきます。休憩中は天気が良くてもシェルやレインウェアなどを着て身体を冷やさないようにしましょう。

大菩薩峠

大菩薩峠には山小屋介山荘があります。大菩薩峠の写真スポットで、軽食や山梨ワインなどが頂ける事もありいつ来ても賑わっていますよ!トイレもあります。

大菩薩峠
大菩薩峠
介山荘
介山荘

1)大菩薩峠から福ちゃん荘経由で下山 標準タイム1時間10分

大菩薩嶺登山のメインの周回コースは介山荘から福ちゃん荘方面へ真っすぐ下山するルートです。大半の方はこちらのルートを選択するかと思います。

大菩薩嶺周回コース1

見晴らしは無いのですが、体力に自信のない方や時間のない方もこちらを選びましょう。道幅が広いので迷う事無く一気に下山することが出来ます。

福ちゃん荘からは登ってきた道をそのまま上日川峠へ下山します。

ヤマノススメ13巻のコースもこちらです。

2)大菩薩峠から熊沢山・石丸峠経由で下山 標準タイム1時間50分

多少は登山に慣れている方なら熊沢山、石丸峠経由で上日川峠へ向かうルートがあります。福ちゃん荘には合流しません。

大菩薩嶺周回コース2

こちらのルートは熊笹が広がる視界が開けた気持ちのいい登山道となります。ただ、途中に小川を2カ所ほど横切る場所があるので雨天など天気が悪い時にはおすすめしません。

また、「熊」沢山という名前に「熊笹」が広がる道・・・。

こんな熊が出そうな山ある?

実際に熊注意の看板が出ています。特に秋は熊の出没が増える季節です。熊鈴の携帯を強くおすすめします!

熊沢山
一面のクマザサの道
熊沢山
小川渡り
小川を渡ります。写真の右奥に道があります。

小川に出るとパッと見は行き止まりのように見えます。川を渡って左から奥に回り込むように道が隠れています。YAMAPでルートをよく確認してくださいね。

日帰り温泉施設:やまと天目山温泉

甲斐大和駅バス停行きのバスをやまと天目山温泉バス停にて途中下車すればやまと天目山温泉で汗を流して帰ることが出来ますよ。

やまと天目山温泉

Ph値10.2Phと高アルカリ性のお湯で、お肌がつるつるになる、いわゆる美人の湯です。

バスの本数が限られているので、バスの時間には注意して下さいね。

Ph値の高いトロトロのお湯です。オッサンでもお肌つるつるになりたい!

まとめ

今回は首都圏からの日帰り百名山として大人気の山、大菩薩嶺の紹介でした。

紅葉が進んで富士山が見えやすい10月、11月に特におすすめ出来る絶景ルートです。

運が良ければ野生の鹿に出会えるかもしれませんよ!

稜線は寒くなるので風を防ぐシェルの携行を忘れないで下さいね!

今回紹介したルートはYAMAPの本でも紹介されているコースです。
関東周辺版という事で関東近県で登山をされている方に絶対おすすめの一冊ですよ!

今回の記事が参考になれば幸いです。

今日が人生で一番若い日です!

2023年10月上旬に大菩薩嶺に登ってきました。
黒のジャケットに黒のパンツで自分が熊みたいでした・・・。
全身真っ黒はさすがにどうかと思っていたので、真っ赤なモンベルのレインウェアをシェル替わりに購入しました!
これで遭難しても見つけてもらえ易いかも?
※写真は以前に登った時のものも使用しています。

大菩薩嶺の地図はこちら

YAMAPの記事はこちら

大菩薩嶺・親不知ノ頭・熊沢山 / ささみんさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
ABOUT ME
管理人ささみん
こんにちは、埼玉県南部在住の「ささみん」です! 2021年、美ヶ原高原で大勢の登山者さんを見かけて以来、登山が趣味になりました。 埼玉県や東京都の低山を登っています。 山に登ったり、オートバイに乗ったり、AIで絵を生成したり、投資をしたりして色々な力を身につけていきたいです。 「今日が人生で一番若い日!」がモットーです! 登山アプリのYAMAP(ヤマップ)にもマイページがあります。 そちらもよろしくお願いします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)