登山のススメ

御岳山・大岳山|武蔵御嶽神社の階段には鬼がいる!【登山初心者】【ヤマノススメ】

武蔵御嶽神社には鬼が封印されている 御岳山、大岳山登山
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ささみんです!

先週の棒の折山に続いて御岳山大岳山に登ってきました。

畠山重忠について

棒の折山と御岳山は、どちらも鎌倉殿の13人で「見た目がよろしい」でお馴染みの畠山重忠にゆかりがあるんです。

棒の折山は歩いていた畠山重忠がついていた杖が折れた事から棒の折山と名付けられたそうです。

また、御岳山山頂の武蔵御嶽神社には立派な畠山重忠の像があり、重忠が奉納したとされる武具が宝物殿で見られるようです。

・・・ようです。というのは、下山時に訪れるつもりだったのに忘れてそのまま下山してしまいました!残念!!

大岳山登山 20230527

御岳山、大岳山について

御岳山(みたけさん)は、東京都青梅市にある標高929mの山です。

御岳登山鉄道滝本駅からケーブルカーで御岳山駅まで登ることが出来、山頂にある武蔵御嶽神社への往復ならばスニーカーでも歩くことが出来るハイキングコースです。

参道にある天然記念物の「神代ケヤキ」は見どころの一つ。
思わず手を合わせたくなりますね。

神代ケヤキ
神代ケヤキ

大岳山(おおだけさん、おおたけさん)は御岳山の奥にある標高1,266mの山。日本二百名山に数えられる山になります。山頂手前には滑りやすい岩場や鎖場があるので、登山装備での登山を推奨します。

ヤマノススメでは10巻で御岳山から日の出山へのコースが紹介されています。神代ケヤキも登場しますよ。

御岳登山鉄道ケーブルカーで滝本駅から御岳山駅へ

滝本駅
滝本駅です

今回はオートバイに乗って滝本駅駐車場まで来ましたが、公共交通機関を利用する場合にはJR御嶽駅から西東京バスにて「ケーブル下(滝本駅)」行きのバスを利用して下さい。

滝本駅駐車場のオートバイの駐車料金は1日500円になります。

武蔵御嶽神社への参道には鬼が封印されています。見逃さないで!

武蔵御嶽神社への参道の階段には鬼が封じ込められているとか。

どこにいるのか鬼を探しながら登りました。

3体の鬼を見つけましたが、実際は何体いるのでしょうね?

鬼
参道の下のほうの階段です。鬼がいるのが分かります?
鬼がいるのが分かります?
ここにも鬼が!

御岳山へ。山頂には武蔵御嶽神社が建立されています。

武蔵御岳神社
武蔵御嶽神社
畠山重忠の像
畠山重忠の像

武蔵御嶽神社には、ヤマトタケル東征の折に道に迷ったところを助けたニホンオオカミが「大口真神」として祀られていて、おいぬ様として親しまれています。

狛犬もマッチョな狼です。

武蔵御岳神社の狛犬 ニホンオオカミです
こんなマッチョな狛犬見たことない!

そのような言い伝えがあるためか、御岳山では犬と一緒に登山する方がたくさんいらっしゃいます。
ケーブルカーにもペットと一緒に乗れますよ。
当日もたくさんのペットを連れた方を見かけました。

神社の裏手が山頂になります。

裏手には天照大御神、イザナギノミコトの他にも古事記でお馴染みの神々の社がいくつもあります。

小銭をたくさん用意しておきましょう!

なんと天照大御神の社のさらに奥に大口真神が祀られていて、そこが御岳山山頂になります。

天照大御神とトヨウケオオカミの社
天照大御神とトヨウケオオカミの社
大口真神社 山頂です
大口真神の社
大口真神の社。山頂です
大口真神の社。わかりづらいですが、御岳山山頂の碑があります。

御岳山から大岳山へ。岩場・鎖場注意。滑落事故多発の看板あり。

大岳山は山頂近くには岩場や鎖場があるとのこと。

「滑落事故多発」の看板あり。注意して進みましょう。

滑落事故多発

実際の岩場、鎖場はどれも距離が短いのと手でつかむところが多数あるので、落ち着いて登れば問題ありません。天気が悪い時は滑るので気をつけてくださいね。

岩場
鎖場

大岳山山頂へ!富士山から丹沢方面が一望です。ランチにもおすすめ。

山頂からは富士山、丹沢の山々が一望出来ます!

場所も広いので皆さん山頂でランチを取られています。

天気が良くて良かった~!!

大岳山山頂
大岳山山頂

下山は長尾平によって行きましょう。スルー厳禁の絶景おすすめポイント!

下山する前に、御岳山近くの長尾平へ立ち寄りましょう。

ここは芝生が広がり、東京方面への絶景が広がる最高のお昼寝ポイント!

途中のヘリポート辺りで引き返してしまう方もいるようですが、もう少しだけ先の東屋まで行きましょう。芝生にゴロンと寝そべることが出来ますよ!

長尾平ヘリポート
長尾平ヘリポート
長尾平の東屋からの眺め
長尾平からの眺め
今日のお昼寝ポイント

東屋まで出れば今回のコースで一番視界が開ける、思わず両手を広げた写真を撮りたくなるような絶景撮影ポイント!

今回は運転があるのでここでポカリで乾杯です。

お昼寝して登山終了!お疲れ山~!

長尾平でお疲れ山~

・・・終了したと思って宝物殿によるのを忘れて通り過ぎてしまいました・・・。

また来ます!

今日が人生で一番若い日です!

次はどこに登ろうかな~?

YAMAPの記事はこちら

武蔵御嶽神社の階段には鬼がいる!御岳山・大岳山 / ささみんさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ
ABOUT ME
管理人ささみん
こんにちは、埼玉県南部在住の「ささみん」です! 2021年、美ヶ原高原で大勢の登山者さんを見かけて以来、登山が趣味になりました。 埼玉県や東京都の低山を登っています。 山に登ったり、オートバイに乗ったり、AIで絵を生成したり、投資をしたりして色々な力を身につけていきたいです。 「今日が人生で一番若い日!」がモットーです! 登山アプリのYAMAP(ヤマップ)にもマイページがあります。 そちらもよろしくお願いします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)