登山のススメ

🌸飯能:ユガテから八徳の一本桜へ”サクラコース”トレッキング

サクラコース:アイキャッチ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ささみんです!

今回は飯能の東吾野駅からユガテ、顔振峠、八徳(やっとこ)の一本桜を巡るルートの紹介です!

今回のルートはPEAKS-24年5月号で飯能のアウトドアショップ「ひだまり山荘」の方が春のお勧めトレッキングコースとして紹介されてるのを参考にしました。

「押しは吾野地区の”サクラコース”。東吾野駅からスタートし、ユガテ、顔振峠、八徳( やっとこ)山上集落を経て吾野駅に下ります。登山口の福徳寺にはじまり、桃源郷のようなユガテ、飯能アルプスの展望もすばらしい顔振峠、そして孤高の八徳の一本桜。ハイキングでもトレランでも、特別な一日になりますよ。」 との事。

コースの後半はずっとアスファルトの上ですが、冬の間の運動不足を解消して春の歩き始めにちょうどいい里山トレッキングコースですよ。
”サクラコース”というだけに桜が咲いている時期に訪れてみましょう!🌸

飯能:サクラコース

サクラコース:東吾野駅-ユガテ-顔振峠-八徳の一本桜-吾野駅:約15km

YAMAPのモデルコース

該当するモデルコースは無いのですが、顔振峠から八徳の一本桜を経由せずに吾野駅へ下山するモデルコースがあります。こちらを参考にするか、筆者のヤマップのページを参考にしてください。

東吾野駅-福徳寺登山口-茶之岳山-越上山-顔振峠-吾野駅 縦走コース

🌸飯能:ユガテから八徳の一本桜へ”サクラコース”トレッキング / ささみんさんの茶之岳山越上山橋本山の活動データ | YAMAP / ヤマップ

東吾野駅からユガテ

西武鉄道の東吾野駅がスタート地点となります。無人駅ですが自動販売機とトイレは併設されています。駅前の桜が見頃を迎えていました🌸

東吾野駅
東吾野駅前の桜
東吾野駅前の桜
東吾野駅前の看板
ユガテはこっち!

まずは駅前の国道を渡って数分の福徳寺を目指します。

福徳寺入口付近にも春が訪れていますね🌸

福徳寺前
福徳寺前
福徳寺
福徳寺

ユガテへは福徳寺境内の横が登山道入り口になります。

福徳寺横の登山口
ユガテへの登山口

登山道は飯能の里山らしい植林された杉林が続きます。

登山道入り口から30分程、”男坂(橋本山見晴台)・女坂分岐”を男坂へ曲がって橋本山山頂へ。

橋本山山頂
橋本山

まずは最初の展望ポイントです。正面に大きく見えるのが飯能アルプスの天覚山

右手から武甲山、秩父や飯能の山々、奥多摩の大岳山、左手には丹沢の山並みまで一望です。手前には山桜も咲いています🌸

飯能の山は山頂でも杉林に囲まれて視界が望めないことが多いので展望ポイントは貴重ですね😊

橋本山山頂から30分程度でユガテへ。変わった名前のユガテは里山の中に現れる隠れ里。花が咲く広場が広がっていてまさに桃源郷の様相です🌸

ユガテ
ユガテ
ユガテ
ユガテ
ユガテ
ユガテの広場
ユガテのしだれ桜
ユガテのしだれ桜
ユガテの桜

ユガテはヤマノススメ21巻でも桃源郷として紹介されていますね😊

綺麗に整備されていてベンチも多くトイレもあります。今コースでは最ものんびり休憩出来るポイントでしょう。

ユガテから顔振峠へ

ユガテからは顔振峠方面の道標に従って進みます。

道中、茶之岳山・蟹穴山・大沢山と越えていきますが飯能の山らしく山頂の展望はありません💦

続いて右方向に越上山(おがみやま)へピストン出来る分岐があります。片道数分の分岐なのですが、山頂手前が大きい岩で塞がれています。

越上山山頂手前の岩
越上山山頂手前の岩。左右は回り込めません。

この岩は左右から回り込むと滑落の危険があるので、岩を乗り越えて進むことになります。

そして岩を乗り越えると、乗り越えたかいの無い展望の無さ…😂

飯能アルプスですからね🤣

越上山
越上山山頂

アスファルト道路に出れば顔振峠はすぐです。

顔振峠から八徳の一本桜、吾野駅へ

顔振峠(かあぶりとうげ)は源義経と武蔵坊弁慶があまりの絶景に何度も顔を振り返りながら登ったのが名前の由来だそうです。

義経伝説の残る顔振峠からの絶景は空気が澄んでいれば富士山まで見えるようです。

顔振峠
顔振峠

当日は春の霞で富士山までは見えませんでした。春は視界が悪いですね。

峠には複数の茶屋があり、ヒルクライムしてきたサイクリスト達も多数休憩されています🚴🚴

顔振峠の茶屋
顔振峠の茶屋

顔振峠から吾野駅へ直行で下山するルートもありますが、”サクラコース”を名乗るには桜成分がまだまだ足りないので八徳の一本桜まで遠回りしてみましょう。

運動不足を補うために新装備のタイツを購入しました!憧れのCW-X😊
以前のモデルはかなり高価だったのですが、リンク先のエキスパートモデル3.0は実売価格1万円を切っているのでお買い得だと思います!
…新装備にしていなければ運動不足で遠回りしなかったかも…?

林道をのんびり歩き続けて八徳の集落にたどり着くと目に飛び込んでくるのが八徳の一本桜🌸

八徳の一本桜
八徳の一本桜
八徳の一本桜
八徳の一本桜
八徳の一本桜
八徳の一本桜

筆者は初めて訪れたのですが、名の知れた桜のようで写真を撮りに来た方々が多数いらっしゃいました。

近くに駐車場はないので路上駐車が続きます。狭い道路なので運転には注意してくださいね。

ゴールの吾野駅も桜が見頃となっていました🌸

吾野駅前の桜
吾野駅前の桜

お疲れ山でした!⛰

🌸飯能:ユガテから八徳の一本桜へ”サクラコース”トレッキング(YAMAP投稿記事より)

PEAKS5月号で飯能のひだまり山荘の方が春のお勧めトレッキングコースの紹介をされていました。

「押しは吾野地区の”サクラコース”。東吾野駅からスタートし、ユガテ、顔振峠、八徳( やっとこ)山上集落を経て吾野駅に下ります。登山口の福徳寺にはじまり、桃源郷のようなユガテ、飯能アルプスの展望もすばらしい顔振峠、そして孤高の八徳の一本桜。ハイキングでもトレランでも、特別な一日になりますよ。」 との事。

調べるとコースの後半はずっとアスファルトの上ですが、冬の間に運動不足で体重が増えているのでリハビリにちょうどいいコースのようです。
”サクラコース”というならば今しか無かろうと歩いてきました。

以前から訪れてみたかったユガテという変わった名前の場所は里山の中に突然数件の民家が現れ、ちょっとした広場になっていてベンチもあって休憩にピッタリです。
桃源郷のような隠れ里のユガテでは奥にある枝垂桜が満開でしたが、まだまだ蕾の桜も多いので次の週末も楽しめそうです。

アスファルト道に出ると直ぐに眺めのいい顔振峠に出ます。飯能の山は基本的に杉林に囲まれていて眺めが開ける場所は少ないので、今コースでは一番の展望ポイントです。

顔振峠には茶屋も数件ありヒルクライムしているサイクリストも多く休憩中。ロードバイク欲しいな~。🚴

顔振峠から吾野駅へ真っ直ぐ下山も出来ますが、予定通りに八徳の一本桜へと遠回り。 顔振峠から八徳の一本桜、吾野駅へはずっとアスファルト道になります。 八徳の一本桜は満開を迎えつつありましたので今週中は十分楽しめると思いますよ。

今回のコースの一部は6月にある105kトレランレースのコースでもあるせいかトレランの方も多かったです。105kって!💦
調べたら朝6時スタートで制限時間36時間…。ちょっと何を言っているのか分かりませんね💦😱

🌸飯能:ユガテから八徳の一本桜へ”サクラコース”トレッキング / ささみんさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ

まとめ

今回は飯能の里山の桜🌸をめぐる”サクラコース”の紹介でした。

距離はそれなりにありますが、後半はずっと歩きやすいアスファルト道路なので冬の運動不足解消に丁度いいコースだと思います。

桜の時期以外ではモデルコースの顔振峠から吾野駅へ直接下山するコースを歩く方のほうが多いと思います。
一本桜の時期を逃すとちょっと寂しいコースかもしれません。
まさに春だけの”サクラコース”ですね🌸

周辺は飯能アルプスのハイキングコースが多数ありますので、自由に組み合わせて里山トレッキングを楽しんでくださいね!😊

今日が人生で一番若い日です!
2024年4月7日に飯能の”サクラコース”を歩いてきました。2024年の桜の開花は例年よりもかなり遅かったですね。
先日オートバイキャンプ用のテントを買いなおしたので、キャンプも行きたいな~⛺

ABOUT ME
管理人ささみん
こんにちは、埼玉県南部在住の「ささみん」です! 2021年、美ヶ原高原で大勢の登山者さんを見かけて以来、登山が趣味になりました。 埼玉県や東京都の低山を登っています。 山に登ったり、オートバイに乗ったり、AIで絵を生成したり、投資をしたりして色々な力を身につけていきたいです。 「今日が人生で一番若い日!」がモットーです! 登山アプリのYAMAP(ヤマップ)にもマイページがあります。 そちらもよろしくお願いします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)