こんにちは、ささみんです!
梅雨の晴れ間にアジサイを鑑賞しに秩父の蓑山(美の山)へ登山してきました。
秩父鉄道「親鼻駅」から「美の山公園」経由で「和同黒谷駅」へ下山するコースの紹介になります。
おすすめの神社、お店や温泉の紹介もありますよ。

蓑山(美の山)とは
蓑山(美の山)は標高587m,埼玉県秩父の唯一の独立峰です。
山頂まで車でアクセス出来るため、登山が苦手な方にもおすすめ出来る山ですよ。
山頂部周辺は美の山公園として整備されており、四季の花々と眺望が楽しめます。
4月には関東の吉野山ともいわれる桜が、5月にはヤマツツジ、6月末から7月にはアジサイが見ごろになり訪れる人を迎えてくれます。
山頂の展望台からは秩父市街地や奥秩父を一望する絶景が広がります。
また、日本夜景100選にも選ばれており、時期によっては秩父の街が雲海につつまれるところを見ることが出来ますよ。

美の山公園へのアクセス(車の場合)
蓑山(美の山)山頂の美の山公園まで車でアクセス出来ます。
(1)花園方面から
関越自動車道・花園インターチェンジから、国道140号を秩父方面へ約20km(40分)
、「皆野町役場入口」交差点を左折、約7km(15分)
(2)飯能方面から
国道299号・上野町交差点を右折、国道140号を長瀞方面へ約5km(10分)
、「美の山入口」交差点を右折、約6km(15分)
カーナビを設定する場合は、「美の山公園」か、管理棟所在地「秩父市黒谷2372」で検索してください。
美の山公園へのアクセス (電車の場合)
美の山公園には路線バスが無いので、公共交通機関を利用する場合には秩父鉄道の駅からタクシーを利用するか軽登山になります。
タクシー利用
秩父鉄道・皆野駅からタクシーで約20分
登山コース
- 和銅黒谷駅から約90分(2.7km)
- 皆野駅から約100分(3.3km)
- 親鼻駅から約100分(3.7km)
親鼻駅からスタートして美の山公園へ、和同黒谷駅へ下山するコースを紹介

秩父鉄道、親鼻駅からスタート
スタートは秩父鉄道「親鼻駅」から。
萬福寺入り口から仙元山コースへ(関東ふれあいの道をおすすめします)
駅前の国道140号を渡り萬福寺入り口に入るとすぐに「仙元山コース」と「関東ふれあいの道」の分岐にでます。

どちらを選んでも美の山公園手前で合流しますが、直前に読んできたハイキング本だと仙元山コースが紹介されていたのでそちらを選択することに。

・・・入り口付近からコースの案内が少なくて道が分かりづらいです。
分岐の案内が無くて、登山アプリヤマップを片手に行ったりきたり。
「関東ふれあいの道」を利用する方が道に不安になることは無いかと思います。
左手にフェンス越しにドーム状の建物が見えたら仙元山コースルート上にいます。

その先も背丈より高い草にかこまれ道も狭い!本当にここコースか??


ヤマップを利用してGPSで登山道が判別できるから進みますが、利用出来なければかなり不安なコースです。
季節によっては草の背丈も低くなって視界が広がるのかもしれませんが、緑が濃いこの時期はおすすめ出来ないコースだと思われます。
しかも私が当日最初の登山者らしく蜘蛛の巣だらけ。途中で拾った棒をブンブン振りながら登りました。
当日一番役に立ったアイテムが拾った棒でしたよ。

仙元山コースは1時間程度で関東ふれあいの道に合流します。合流すると道が広がるので安心ですね。

合流後10分程度で美の山公園敷地に入り整備されたハイキングコースになります。
美の山公園敷地内へ
美の山公園敷地内に入ると展望テラスがありました。ここまでほとんど休憩出来る場所が無かったのでようやく一休みです。


アジサイが見ごろを迎えていました!
山頂付近はアジサイがたくさん花開いていました!





山頂の展望台からは秩父市街や秩父の山の絶景がひろがります
山頂部は駐車場、トイレを始め、芝生が広がる展望広場や3カ所の展望台が整備されています。
ランチは展望広場で頂くのをおすすめします!ここまで登ってきた疲れも吹き飛ぶ空の広さですよ。

山頂の展望台からは秩父市街や武甲山を左手に秩父の山を一望です!




展望台は3カ所あり、それぞれ見渡せる方角が違うのでぜひ3カ所とも訪れてくださいね。
山頂の案内は展望台の裏手にひっそりと立っています
山頂は展望台の裏手になります。東京電力の施設の横にひっそりと案内が立っています。


関東ふれあいの道って関東一周しているの!?
山頂の広場には関東ふれあいの道の案内がありました。
関東ふれあいの道って関東を一周しているらしいです。初めて知りました。


関東ふれあいの道とは関東をぐるりと一周する長距離自然歩道で、総延長は環境省によると約1,800kmもあるそうです。
東京都八王子梅の木平を起終点に、高尾山、奥多摩、秩父、妙義山、太平山、筑波山、霞ヶ浦、九十九里浜、房総、三浦半島、丹沢などを結んでいます。美しい自然を楽しむばかりでなく田園風景、歴史や文化遺産にふれあうことのできる道です。
多くの人々が利用できるよう10km前後に区切った日帰りコースを160コース設定しているとのこと。
・・・山を登っていると、どこを登っても関東ふれあいの道があるとは思っていましたが、まさか一周するコースがあるとは思っていませんでした。
和同黒谷駅へ下山します
展望台の裏手が和同黒谷駅方面の下山道になります。
銭神様こと聖神社へお参り
下山途中に銭神様こと聖神社があります。
お金のご利益があるパワースポットらしいですよ!ぜひ寄っていきましょう!


絵馬に書いてあることを読んでみると、「ジャンボ宝くじが当たりますように!」のオンパレード!欲望がだだもれです。

それもそのはず、賽銭箱の横手に「宝くじ当たりました!」などのメッセージがいくつも飾られています。
ロト7 3億9千万円当選とか!ご利益はバツグンのようです!

見た目は静かな神聖な神社ですが、お参りする人は欲望に正直な方が多いようですね。
いったん和同黒谷駅で登山終了。駅の待合室にはかわいいツバメの子供がいました。


蕎麦屋「はぎふく」さんで絶品のお蕎麦を頂きます
和同黒谷駅から歩いて数分の蕎麦屋「はぎふく」さんへ。
「美の山おろしそば」1100円。のっている野菜の天ぷらが絶品でした。


ホテル「和どう」さんで温泉に入ってお疲れ様でした!
「はぎふく」からさらに数分歩いてホテル「和どう」さんにて日帰り入浴させていただきました。
日帰り温泉施設ではないので、静かで露天風呂をほとんど貸し切り状態です。
おちつく~。
持ち帰りフェイスタオル込みで1000円です。


のんびり露天風呂につかって本日の登山終了です。お疲れ様でした。
蓑山(美の山)登山のまとめ
蓑山(美の山)は車でもアクセス出来るので登山者以外でも気軽に登れるのがいいところですね!
一面に咲き誇るアジサイと、秩父の山々と青い空が迎えてくれました。
親鼻駅から軽登山する場合には「関東ふれあいの道」での登山をおすすめします。
アジサイも美しいですが、桜の季節には関東の吉野山に例えられる蓑山(美の山)。
ぜひ桜の季節にも登ってみたいと思います!
まさに美の山という名前が相応しい美しい山でした。
登山初心者でも登ることが出来る蓑山(美の山)、ぜひ登ってみて下さいね!
今日が人生で一番若い日です!
どこを登っても関東ふれあいの道があるとは思っていましたが、まさか160コースもあるとは・・・。もしかして全コース歩いた人とかいるのかしら?
YAMAPの記事はこちら
紫陽花が美しい山でした。まさに「美の山」! / ささみんさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ